
はじめての方へFIRST-TIME
かながわ住宅コープのサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
はじめての方は住宅コープがどういった組織なのかなどご不明な点も多いかと思います。
こちらのページでは、はじめての方へ組織体制とご依頼の流れについてご案内します。

かながわ住宅コープの
組織体制
一般的な生協同様に、出資金(1口5,000円)を出し合い、運営している組織になります。
- 組合員:外壁塗装やリフォームなど住居に関する各種サービスを受けることができます。
- プロデューサー組合員:コープ認定の施工を行う組合員(施工技術者)になります。
- 事務局:コープの運営を行うほか、見積り内容や施工内容の品質確認も行います。

ご加入・ご依頼の流れFLOW
組合員の方は以下のようなサービスを受けることができます。
- 外壁塗装
- 中古住宅購入サポート
- 屋根塗装
- 相続サポート
- 住宅リフォーム
- 不動産売却サポート
- シロアリ予防
- 不動産活用
また、はじめての方は最初に組合員になるためのお手続きが必要になります。以下にお問い合わせからサービスを受けるまでの流れをご紹介します。



-
ご相談
-
まずはフリーダイヤル「0120-556-617」へお電話ください。
音声ガイダンスになっておりますので、音声にしたがって該当番号を選択し、
「ピー」という音が鳴りましたら、
お名前と電話番号をお伝えいただきそのまま電話をお切りください。
折り返し担当者がお電話を差し上げます。またメールフォームからのお問い合わせも24時間受け付けております。
内容を確認後、担当者よりご連絡差し上げます。
その際に現状のお困り事やご相談されたい工事について
簡単にお話いただければと思います。


-
現地調査
-
お客様のご依頼に沿ったプロデューサーがお宅を訪問し、
現地調査をさせていただきます。
現在の外壁や屋根の状態等について、プロがしっかりと
丁寧に確認を行います。
現地調査時も気になる点について、お気軽にご相談下さいませ。


-
お見積り
-
現地調査及びご依頼の内容に基づき、
詳細なお見積りを提出いたします。
お見積書は“明確で分かりやすいこと”を重視しています。


-
見積受取書
-
見積りを受け取られたことを確認していただきます。
ご質問がありましたらプロデューサーへお気軽にお知らせください。
一つ一つのご質問に対し、担当プロデューサーができるだけ専門用語を省き
丁寧にご説明します。


-
ご契約・組合員になる
(加入申込書の記入と出資金払込) -
「生活協同組合かながわ住宅コープ加入申込書」に記入・捺印をしていただきます。
出資金(1口5,000円)をお支払いいただき、「出資金預り証」を発行いたします。
組合員証(兼出資証券)の到着までお手元に保管をお願いします。


-
工事業務委託書
-
工事内容・金額を確認の上、
コープへの工事業務委託書に記名・押印をしていただきます。
プロデューサーへお渡しいただくか、事務局にご返送ください。


-
工事業務受託書
-
工事業務委託書が事務局に届きましたら、
工事業務受託書を発行いたしますので、お手元に保管をお願いします。


-
工事着工(金額によっては、着工金が必要)
-
ご依頼いただきました作業に関する
経験と知識を持つプロが施工を行います。長持ちをする外壁塗装/屋根塗装、できるだけ長く安心できるシロアリ予防の
施工を心がけております。一つ一つの施工箇所に対し、丁寧且つ的確に
施工を行います。また作業不備はないか?の確認も重視しています。工事の際、気になる点やご不明な点がありましたら
お気軽にご連絡下さい。


-
(金額によっては、中間金が必要)
-
金額によっては、中間金が必要になります。
詳細はお問い合わせください。


-
工事完了確認書兼請求書
-
工事完了後に、完了確認書兼請求書に記名・押印をいただき、
控えをお渡しいたします。
ご請求金額が明記されていますので、下記の方法にてお振込をお願いいたします。


-
ご入金
-
郵便局または銀行から、お振込をお願いします。(振込控えが領収書となります)
※振込手数料につきましては、組合員様にご負担をお願いしております。
なお、当組合の領収書が必要な場合はお申し出ください。


-
組合員証(兼出資証券)の発行
-
組合員証の発行は、月末締切りの翌月発行となります。
お手元に届きましたら「出資金預り証」は破棄してください。工事完了後も気になる点やお困り事がありましたら
かながわ住宅コープ事務局までご連絡ください。
