外壁塗装におすすめの色とは?それぞれの特徴・色を選ぶ際の注意点を解説

外壁塗装を行う際に今までの色と違う色を選び、住宅の印象を変えたいと思っている方もいるでしょう。
外壁塗装にはさまざまな色合いがあり、それぞれに特徴があります。

そのため、しっかりと特徴を把握したうえで塗装を選ばないと、塗った後に「イメージと違う」となってしまう可能性があります。
しかし、一度塗ってしまえば簡単に塗り直しはできません。
そこでこの記事では、外壁塗装におすすめの色と、色を選ぶ際の注意点を解説します。

外壁の色を変えようと検討している方、どんな色にしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

外壁塗装におすすめの色

それでは、実際に外壁塗装におすすめの色や特徴、知っておくべきデメリットなどを併せて紹介します。

外壁塗装に使用する塗料は、原料などによって金額は変わる場合があります。
しかし、特殊な色ではない限り、選ぶ色によって外壁塗装の金額が変わることはありません。
外壁の色を選ぶ際に費用面を心配する必要はないので、気になった色を選びましょう。

万能カラーの「グレー」

グレーは落ち着いた色合いで、まわりの住宅外壁の色とも馴染みやすいため、特に人気の万能色です。
シンプルであるため、まわりの住宅の雰囲気に合わせたり、外壁をツートンカラーにしたりする場合も、ほかの色と馴染んで使いやすいカラーです。

グレーの中でも、淡いグレーは汚れや色あせが目立ちにくいメリットがあります。
一方で、濃いグレーは汚れなどは目立ちやすいですが、シックで落ち着いた色合いになります。
濃淡を変えるだけで、同じグレーでも大きく印象を変えることができるでしょう。

自然に馴染む「ベージュ・クリーム」

ベージュやクリーム系は自然で温かいイメージのため、グレー同様に周辺環境に馴染みやすく、
和風洋風どちらの雰囲気の家でも合う色です。

特に明るい色合いは膨張色になるため、家を大きく見せたり建物を明るく見せるたりすることができます。
また、汚れが目立ちにくいといったメリットもあります。

ただし、外壁に凹凸がないシンプルな住宅デザインの場合は、やや締まらない印象になってしまうかもしれません。
その場合は濃いグレーやネイビーなどの、ダークカラーとのツートンや屋根塗装の色を工夫するのがおすすめです。

家を大きく見せる「ホワイト」

ホワイトはシンプルで清潔感があるため、昔から根強い人気のある色です。
膨張色であるため、家を大きく見せることができます。

また、日光熱を蓄えにくい性質があるため、外壁の表面温度が上がりにくく夏場は熱の吸収を防いでくれます。
ホワイトはほかのどの色よりも色あせしにくい点はメリットですが、汚れが目立ちやすい点はデメリットです。

高級感のある「ブラック」

ブラックは高級感があり、モダンでクールな印象になるため、憧れを持つ方が多い色です。
デザイン性が高く、個性的な自宅にしたい方におすすめです。

ただ、大きな住宅の外壁にブラックを選んでしまうと、圧迫感を与えてしまう可能性があります。
そのため積石調のデザインなどを選ぶと、表面の光沢で圧迫感を減らせます。

また、外壁に付着する汚れの色は白や灰色に近いため、ブラックの外壁であれば汚れが目立ってしまうでしょう。
それだけではなく、ブラックは日光熱を蓄えてしまう特徴があり、外壁の表面温度が上がりやすいです。
そうすると夏は室内の温度が上がってしまう可能性があるため、断熱はしっかりと行うようにしましょう。

品を感じる「ブラウン」

ブラウンはシンプルかつ品を感じられる色で、和風洋風どちらの雰囲気でも合います。
ブラウンであれば汚れが目立ちにくく、木を使用したようなぬくもりを感じることもできるでしょう。

また、ブラウンをメインカラーとして使用すると、欧米の雰囲気がある住宅にもできます。

重くなりすぎない「ネイビー」

ネイビーは上品な印象があり、ダークカラーに分類されるものの、ブラックのように重くなりすぎない色です。
また、ライトカラーよりも落ち着きがあるため、ダークカラーとライトカラーの良い部分を両立できる色でもあります。

モダンな雰囲気にしたいけど、暗い雰囲気にはしたくない方におすすめの色です。

洋風住宅になる「グリーン」

グリーンは洋風や欧風住宅に合う色で、おしゃれな外壁にしてくれます。
また、グリーンにはリラックス効果があり、自然や植物とも馴染むため、木目調や玄関先に木々を植えたい方におすすめです。

窓枠や雨どいはブラックやブラウン系の色合いが多く、グリーンの外壁とも合います。
また、こけやカビが発生しても目立ちにくい点がメリットです。

おしゃれな家になる「ブルー」

ブルーは空や海などを連想する色であり、ネイビーよりも明るいブルーは清涼感や清潔感があるため人気が高いカラーです。
欧州でも人気があるカラーで、ほかの色との組み合わせもしやすいでしょう。

まわりの家との差別化をしたいけど、目立ちすぎるのは避けたい方におすすめです。

かわいらしい「ピンク」

華やかでかわいらしい家にしたい方におすすめなカラーがピンクです。
個性を出したい、住宅のイメージを大きく変えたい方は検討してください。

ピンクはライトカラーで明るい印象がありつつも、ホワイトなどよりも汚れが目立ちにくいメリットがあります。

家全体が明るくなる「オレンジ」

オレンジは、家全体が明るくなり、温かく親しみやすい色です。
華やかであるからこそ、日当たりが悪く、なんとなく暗い印象がある住宅におすすめできます。
オレンジを外壁に選ぶ際には、原色ではなく淡い色合いのカラーを選ぶと、汚れが目立ちにくいです。

欧風住宅になる「レッド」

まわりの住宅と差を付けたい、欧風な住宅にしたい方におすすめなのがレッドです。
はっきりとした原色であるため、コーディネートしづらいと思われがちです。
しかし、レンガ調デザインとの相性がよく、実はコーディネートしやすい色でもあります。

特に、ブラウンに近いレッドは全体を1色で統一しても、個性が強すぎずおすすめです。
原色のレッドを使用したい場合は、ワンポイントで違う色を合わせると奇抜になりすぎません。

フレッシュな洋風住宅になる「イエロー」

明るくフレッシュな洋風住宅になる色がイエローです。
ヨーロッパの住宅ではイエローの外壁が多いため、黄色を塗ると日本でその雰囲気が出せます。

日本でイエローの外壁にしている住宅は少ないので、遠目から目立つ住宅になるでしょう。
原色に近いイエローであればフレッシュなイメージに、クリームに近いイエローを選ぶと落ち着いた優しい雰囲気になります。

外壁塗装の色を選ぶ際の注意点

外壁塗装の色を選ぶ際には、いくつかの注意点があります。

  • 周辺住宅とのカラーバランス
  • 住宅場所の景観ガイドライン
  • 影の場所と日向の場所の色合い
  • 色合いだけではなくツヤの有無
  • 外壁にした際の色の見え方
  • サッシ・ドアの色との組み合わせ

それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。

周辺住宅とのカラーバランス

外壁の色を決める際には、周辺住宅の外壁の色合いや立地についても加味するようにしましょう。
まわりがクリーム色の外壁住宅が多い中、レッドなどを選ぶと悪目立ちしてしまう可能性があります。
この場合は、レンガ調の暗めの色を選ぶなどの選ぶ色合いの工夫が必要です。

また、大通りに面している住宅の外壁は特に汚れやすいです。
そのため、できるだけ汚れが目立ちにくい淡いグレーやベージュ・クリームなどの色合いを選ぶのがよいでしょう。

住宅場所の景観ガイドライン

市町村によっては、町の景観を守るための景観ガイドラインが定められている場合があります。
この景観ガイドラインに住宅外壁の色について記載があれば、その規則に従う必要があります。

実際に外壁塗装の色についての規則がある例としては、東京練馬区の「建築物の外壁基本色の基準と同様とする。」などです。
外壁の色を変えたい場合は、景観ガイドラインがあるか、外壁塗装に関する記載があるかを確認するようにしましょう。

ガイドラインの有無や内容については地域密着型の塗装業者に依頼すると、
景観ガイドラインに関しても周知している場合が多いです。
避けるべき色を教えてもらえたり、そのうえでできるだけ希望の色に沿えるような提案をしてくれたりするため、外壁の色でお悩みの方は一度相談してみるのもおすすめです。

影の場所と日向の場所の色合い

気になる色があれば、実際に塗装された建物の写真を見せてもらい、影になった場所の色と日向になっている場所の色をチェックしましょう。
1色で塗装された外壁を見て、日光が当たっているときには好みの色でも、
曇りなど光が当たらなくなったら思った以上に暗い色になり印象が大きく変わる場合があります。

実際に、影と日向の色の見え方や印象の違いが大きく、失敗したといった話も存在します。
実際の施工写真があれば、必ず影と日向の両方の色合いを確認して、イメージと相違がないかを確認してください。

色合いだけではなくツヤの有無

同じ色合いでもツヤの有無によって印象が大きく変わります。基本の種類は以下の5つです。

  • ツヤあり
  • ツヤなし
  • 三分ツヤ
  • 五分ツヤ
  • 七分ツヤ

外壁塗装をしてからツヤなしにするわけではなく、メーカーが塗料を製造する時点でツヤは決まっています。

ツヤありは外壁に光沢が出て汚れが付きにくく、塗料本来の耐久性や耐候性が期待できます。
また、塗料の種類が豊富です。一方で、安っぽく見えてしまう点はデメリットです。

ツヤなしは経年劣化による見た目の変化が少なく、和風の家によく合います。
しかし、汚れが付きやすく、塗料の種類や色が少ない点がデメリットです。

外壁にした際の色の見え方

外壁の色を選ぶ際には色見本やカラーシミュレーションなどを見て選ぶ場合が多いです。
しかし、色の面積が変わると色の見え方が変わる場合があります。
そのため、色見本などで確認した際には好みの色でも、実際に外壁に塗ると思っていた色と違うとなるかもしれません。

ライトカラーであれば面積が広くなればより明るくより鮮やかになります。
ダークカラーであればより暗く、くすんだ濃い色に見えやすいです。
できれば実際に選んだ色の塗装が行われている住宅の写真を確認するのがおすすめです。

住宅の写真がなければ、気に入った色をA4サイズに印刷してもらい、自然光のもとでチェックしましょう。
外壁へ塗装した場合との差異が少ない状態で確認できます。

サッシ・ドアの色との組み合わせ

外壁や屋根は塗装で色を変えられますが、サッシやドアは材質の関係上、塗装などの色の変更が難しい場合が多いです。
そのため、サッシやドアに合う色を選んで外壁塗装を依頼しましょう。

サッシやドアの色に合わせた外壁塗装の色を決めるのもよい方法です。
施工事例や近隣住宅で自宅と似たサッシなどがあれば、外壁の色との組み合わせを見るのがおすすめです。
また、色見本を自宅のサッシやドアにあてて確認しましょう。

まとめ

この記事では、外壁塗装におすすめの色と色を選ぶ際の注意点を解説しました。
外壁の色が特殊な色でなければ、別途費用が必要になることはありません。

色を選ぶ際には、景観ガイドラインのチェックやツヤの有無、色見本との見え方などの注意すべき点が多いです。
そのため、外壁の色を決める際には、実績が豊富な外壁塗装業者へ相談するのがおすすめです。

かながわ住宅コープは神奈川県の外壁塗装の実績が豊富にあります。
丁寧な施工はもちろん、アフターケアも万全です。お見積もりや相談は無料で実施しております。
外壁塗装を検討している方は、気軽にご連絡ください。